photograppler BAKI

ジーパンと靴の記録。基本的におっさんになりかけなので、独り言に近い。

失敗しないハイシャイン 其の3

ハローハロー。

ところで君はブラッドオレンジーナ、飲んだことあるか?

マジで美味いぜ。オススメだ。

オレンジーナやレモンジーナはそこまで好きじゃないんだけどな。

ブラッドオレンジーナには、軽くジャンキーになりかけてるくらいだぜ。

 

 

ようし、本題だ。

こないだ、いつものように靴を磨いていたら

「あれ、もう光った」

「ハイシャインするならこのやり方が一番楽なんじゃないか?」

って方法を見つけた。

今回はアレだ、その方法を書くよ。

 

実際に磨いた後がこうだ。

もうお馴染みだな。いつものAなんちゃらマートの安靴とブートブラックだ。

(コイツ他に靴ないんかオイ、とか思っても、口には出さないでくれよな)

 

f:id:photograppler:20160516001140j:plain

 

簡単にポイントを書こう。

おっとその前に、ハイシャインの前に通常の靴磨きは終わってるってのが前提だ。

ちなみに僕が言う「通常の靴磨き」ってのはこちらを読んでくれ

クレム1925で靴を磨こう。 - photograppler BAKI


 

【POINT1】靴を磨いたら、ハイシャインするまでいったん時間を置こう。

 

個人的な実感なので、根拠はないんだけどね。

デリクリやら靴クリームを塗った直後にハイシャインするより、

一晩置いて次の日以降にやったほうが、光るまでの時間が早い気がする。

多分なんだけど、靴磨きした直後は余分な水分やらが残っていてワックスが乗りにくいんじゃないかな。

根拠はないけど、俺の手がそう言ってる。

 

 

【POINT2】ハイシャインするときは、ブートブラックとミトンを使おう。

 

何度やってもハイシャインに成功しなかった俺だが

ブートブラック ハイシャインセットを使い始めて以来、失敗したことがない。

なので、使うのは当然ブートブラックだ。

f:id:photograppler:20160210000418j:plain

 

今回はより早く光らせる方法なので、

前回書いた記事との違いは「ワックス塗るときに何の布を使うか」だけなんだ。

もちろん布なんて、ネル素材の布(いわゆるポリッシングクロス)でもボロ布でも何でもいいんだけど。

個人的には、仕上げ用のミトン(グローブっていうのか?)が良かった。

冗談抜きに、あっという間に光りだすぜ。

f:id:photograppler:20160516003808j:plain

 

Aなんちゃらマートで2枚入りで400円くらいだ。

高いのじゃなくていいと思うよ。

 

 

よし、やり方はこうだ。

 

まず、ハイシャインベースを薄く塗る。

塗るときはミトンでもいいし、指で直接でもいい。

2分ほど待って、息をはぁーと吹きかけて湿り気を与えたら、

今日の主役、ミトンで塗り広げる。

(ここ大事。指の重さで塗り広げるイメージ。力はいらないぞ)

 

次に、ハイシャインコートを塗る。

ミトンは装着したままでいい。

ポイントは薄ーく塗ること。

厚く塗っても、磨くのに時間がかかってしまうだけだ。

(光り具合を調節するのは、薄く塗って磨いてまた薄く塗って・・・を繰り返すほうが楽だし、確実だ)

 

塗り終わったら、水を一滴。

ミトンは大きいから、仮に水が多く付きすぎてもミトンに吸わせてやればいい。

いい意味で適当にやっていいと思う。

 

後はミトンで磨くだけだ。

指先を使って塗り広げて。手のひらを使って磨く感じだ。

 

どうだろうか。

光ってきただろうか。

 

後は好みの輝きになるまで好きなだけ磨き倒せばいい。

 

今夜も長くなったな。

お休みなさい。

 

アニリンカーフクリームと僕。

僕は靴磨きが好きだ。

歓送迎会やら飲み会も増えてくるこの時期、常に靴はピカピカにしておきたい。

 

まぁ、この時期に限った話ではないけどな。

 

さて、せっかくハイシャインでビッカビカに磨き上げた靴も

5回から長くても10回も履けばまた磨き直しである。

 

靴にこだわりのない方は、

「え?そんなに手入れするの?面倒臭いんだね」

「俺なんて通勤で毎日同じ靴履いてるけど、手入れなんかしたことねーよ」

とか、平気で言ってきたりする。

 

それはそれでいい。

いわゆる自己満足の世界なので、分かる人にだけ分かってもらえればいい。

(僕は車と靴はビカビカでないと気に食わないタイプだ)。

 

 

さ、それでは話を進めよう。

 

ハイシャインで仕上げて10回ほど履くと、こうなる。

(つまさき部分、専門用語でトゥ部分に注目して欲しい)

 

f:id:photograppler:20160324002722j:plain

 

どこかでこすってしまったり、せっかくのワックスがひび割れてしまったりと

ハイシャインが災いして、逆にみすぼらしくなってしまった。

 

ここで、ようやくだ。本題に入ろう。

(今日はそんなに無駄話はしていないな。イエモン再結成の話でもしようか?)

 

上記のように、みすぼらしくなってしまったらどうするか、だ。

 

毎回毎回、クリーナーで古いワックスを落として、デリクリとクリームを塗り直す?

多分それが正解だと思う。

 

でも、毎回毎回そこまでするのは面倒・・・って時に活躍するのが、アニリンカーフクリームだ。

アニリンカーフクリームの詳しい説明はお手元の電子端末で調べてもらうとして、

(調べんのダルいよ、って人向けに、デリケートクリームとアニリンカーフクリームの違いを一番最後に記しておこう)

 

早速アニリンカーフクリームを塗った後がこちら。

 

f:id:photograppler:20160324002652j:plain

 

 上出来だ。

細かいすり傷が消えて、ツヤが回復しているのが分かってもらえると思う。

 

 

アニリンカーフクリームを塗って磨くだけなので片足2分。合計4分で輝きが戻ってきた。

クリーナーで古いワックスを落として、クリーム塗り直して・・・ってしてたら20分程度かそれ以上はかかってしまうので、非常に楽チンだ。

是非、皆様もお試しあれ。

 

番外編

【デリケートクリームとアニリンカーフクリームの違いと僕】

僕の個人的な意見ね。根拠はないからね。

 

革製品に栄養と水分補給するのがデリケートクリーム。通称デリクリ。

どんな革製品にでも(多分)使えるけど、これだけじゃツヤは出ない。

何故かって?ツヤ出し成分(ロウ)が入っていないから。

 

 

次に、アニリンカーフクリームは、ツヤ出し用のクリーム。

ロウが入っているので、ツヤが出る。

(でも、ツヤは弱め。クレム1925みたいにビッカビカにはならない)。

特徴は柔らかくてデリケートな、ふとするとシミになりそうな革製品にも(きっと)使える。

製品名から察するに

アニリン染め(デリケートな染め方)された、

カーフ(子牛の革。柔らかくってデリケートな素材)用のクリーム

ってことだろうけど、その安心感からどんな革製品にでも(おそらく)使える。

 

番外編2

【デリケートクリームとアニリンカーフクリームのメリットと僕】

デリケートクリームとアニリンカーフクリームを使うメリットは、

「どんな革製品にでも(多分)使える」という安心感

重ね塗りしても、そこまで革製品に負担がかからないという、この2点。

 

通常の靴クリームにはツヤ出し成分のロウが含まれていて、これは蓄積されると革にあんまりよろしくないらしい。

その点、アニリンカーフクリームにもロウ成分は含まれてはいるものの、使った感じでは、その含有量や割合はかなり控えめみたい。

なのでそこまで神経質にならなくてよさそうだ。

 

繰り返すけど、根拠はないからね。

使ってみての僕個人の感想だからね。

 

 

 

よし、寝るか。

おやすみなさい。

シオリエクスペリエンスと僕。

僕は音楽が好きだ。
高校生の頃にギターを買って、ギターヒーローになろうとした。


もちろんなれなかったけどな。
まぁ、ギターヒーローになれなかった今でもギターを弾くのは楽しいもんだ。


恒例のどうでもいい話でもするか。
みなさんの周りにも「昔バンドでギターやってましたよ俺」ってドヤ顔でいうヤツが一人か二人はいると思う。

本気でやってたのか、カッコつけて嘘ついてるだけなのか見破る質問がある。
見破ったところで何のメリットもないだろうが、まぁ騙されたと思って試して欲しい。


ニルヴァーナのギターのヤツって名前なんだっけ?
これだ。



「え?知らね」→アウト。ギターの弦の本数さえ知らないレベル。
(または路上でゆずでも歌ってたアコギ弾きかだ)

「カートコバーンだよ」→バンド経験なしだが、ギター練習したことはあるレベル。

カートコベインだよ」→ガチバンドマン。


バンドマンは発音というか、響きにこだわる変な習性があるのだ。
oasisをオエイシスと読んだりするのもそうだ。
※あくまでも僕の個人的見解です



さて、と。
ここで僕のギターヒーローを紹介しよう。

f:id:photograppler:20160304002429j:image

説明は要らないだろう。
ギターヒーローの代名詞、ジミヘンドリクスだ。
(ジミーと伸ばしたら、そいつはジミヘンを知らないと思って間違いない)


こないだCD棚を整理していたら、ベスト版が出てきた。
懐かしくなって、CDに合わせてパープルヘイズを弾いてみた。
(ジミの曲を弾いていると、指より表情筋が疲れるのは僕だけじゃないはずだ)

やっぱり楽しいなぁ。
ほんで、やっぱり弾けなくなってるモンだなぁ。
アンプ欲しいなぁ。



よし、本題に入ろう。

今夜ふと立ち寄ったTSUTAYAでこんな本が売っていた。

f:id:photograppler:20160304004156j:image

シオリエクスペリエンス。

大人買いしても3千円ちょいだった。
それにしても最近はブルージャイアントといい、良ーい音楽漫画が多くていいね。

内容はこれから読むひとのために伏せておくくが、ジミ好きならニヤリとする描写が満載の漫画だ。
なにより作者のジミへの愛が滲み出ている。
(ジミの服装をCDブックレットと見比べてみよう!)

そして、バンド漫画の華、演奏シーンがヤバイ。

f:id:photograppler:20160304011439j:image

f:id:photograppler:20160304011456j:image


紙面からは音は出ないのに、ファズで歪ませたジミの音が聞こえてくる。
 
最高だ。
ジミ好きなら是非一度読んでみて欲しい。

さて、ブードゥーチャイルでも聴きながら寝るか。
終わり。

クレム1925で靴を磨こう。

僕は革靴が好きだ。

革靴が好きだから靴磨きが好きなのか、靴磨きが好きだから革靴が好きなのか?

・・・よく考えてみたら、答えられないな。

 

まぁいいや、サクサクいこうぜ。

今日はアレだ、写真をいっぱい使って靴磨きの手順を紹介していくつもりだ。

 

先に言っておくと、靴磨きの手順なんてのは人それぞれで、どれが正解ってのはないんだと思う。

チャーハンの作り方と同じだ。

(ちなみに僕は卵とご飯は先に混ぜておかない派)。

なので、僕のやり方はあくまで僕のやり方であって正解ではないけど、まぁ僕はこのやり方で満足しているので、誰かの参考になれば嬉しい。

 

今日磨く靴は、コイツだ。

f:id:photograppler:20160223235540j:plain

よし、早速始めよう。

ちなみにJAZZなんか流しながらやると、一流の男っぽくていいぜ。

 

 

【01】ブラシで汚れを落とす

f:id:photograppler:20160224000236j:plain

 

馬毛ブラシでワシワシかつシャッシャッとブラッシングだ。

ほこりを落とすのが目的なのだが最初が肝心だ、ここは丁寧にやっておこう。

 

 

【02】クリーナーで古いクリームや汚れを落とす

f:id:photograppler:20160224000935j:plain

 

クリーナーと言えば、ステインリムーバーが有名だな。

だが僕はAなんちゃらマートで売っていたこいつを使っている。

無くなったらステインリムーバーを買うつもりだが、3年経ってもなかなか減らない。

 

使い方はボロ布にクリーナーをちょっと取って、古いクリームを溶かして拭き取るイメージ。

ここで古いクリームやらワックスを落としきるのが重要だ。

 

ポイントは、「強くこすらない」こと。

強くこすると、革に負担がかかって良くないらしい。シャンプーと同じだな。

 

 

左足(向かって右)だけ、クリーナーで落としてみたのがこちら。

f:id:photograppler:20160224001522j:plain

ツヤが無くなっているのが分かるだろうか?

 

 

【03】デリケートクリームで水分補給

f:id:photograppler:20160224002545j:plain

はい、みんな大好きデリケートクリーム(通称デリクリ)。

 

革靴には乾燥が大敵だそうだ。

乾燥すると、ヒビ割れの原因にもなるらしい。

そこで、このデリケートクリームで水分補給をしてあげよう。

ただ、あんまり塗りこみすぎると革が柔らかくなりすぎて型崩れの原因になるとかならないとか。

型崩れを起こしたことはないが、なんだか怖いのでとりあえず薄く塗っておこう。

難しいことは考えず、塗ったそばから革が吸い込んでいく様を楽しめばいいと思う。

 

塗り方だが、僕は直接指で塗りこむ。

ぼろ布で塗ってもいいんだろうけど、布にめっちゃ吸われるからね。

 

 

さぁ、ようやく次はクレムの出番だ。

だけど焦らずに。デリクリを浸透させるために30分ばかり放置しておこう。

何なら、ここから先は次の日にしてもいい。

 

 

【04】クレム1925と豚毛ブラシでツヤを出す

f:id:photograppler:20160224003827j:plain

 

クレム1925には豊富なカラーバリエーションがあり、全13色もあるそうな。

僕は黒とニュートラルしか持っていないけどね。

 

色落ちした靴を補色したいなら、似た色のクレムを使うのがいいと思う。

そんなに色落ちしていないなら、何色の靴にも使えるニュートラルで問題ない。

個人的には経年変化を楽しむためにも、茶色の靴にはニュートラル一択だ。

 

肝心の使い方だが、クレムのガラス瓶に書いてある使い方の絵が分かりやすい。

f:id:photograppler:20160224004441j:plain

フランス語は知らないが、それでも何も問題は無いよ。

ブラシかけて、クレム塗って、5分待って、ブラシで磨こう。って書いてある。

間違いない。

 

この図では塗るときに小さなブラシを使っているが、僕は手で塗る。

面倒だし、小さいブラシ持ってないし。

また、クレムが体温で溶けて塗りやすくなってる気もするしね(根拠なし)。

 

また、この靴のようにメダリオン(飾りの穴のことね)があると、こんな風に穴にクレムが入ってしまうことがある。

f:id:photograppler:20160224005435j:plain

気になる人は爪楊枝でほじくり出したほうが良いと思う。

まぁほじくらなくても、ブラシ掛けまくればあんまり気にならなくなるけどね僕は(経験済み)。

 

いい加減なヤツだな、なんて言うなよ。

もうちょっとだ、最後までいこうぜ。

 

5分経ったら、豚毛ブラシでガシガシ磨こう。

豚毛ブラシって高いよ、って人は化繊ブラシでも問題ない。

こないだまで化繊ブラシで磨いていた僕が言うんだ、間違いないよ。

おっと、化繊ブラシでもいいけど、最初にほこり落とした時に使ったブラシとは別のブラシを使おう。

 ほこりまみれのブラシで磨いちゃいかんってこった。

 

 左足(向かって右)だけ、ブラシで磨いたのがこちら。

f:id:photograppler:20160224010233j:plain

ツヤツヤである。グロッシーである。

ここから、更にもう一段階輝かせるために、最後のステップへ進もう。

 

 

【05】グローブで乾拭きして、磨きこもう

f:id:photograppler:20160224011132j:plain

 

靴磨きの仕上げは、乾拭き。乾拭きイズ真髄オブ靴磨き。

僕はこの乾拭きに一番時間を掛けているくらいだ。

乾拭きのメリットは2つある。

ひとつは、するのとしないのでは、光り加減が一段違う。

ふたつ目は、ニュートラルで磨くと少し磨き残しがあると数日後にある困ったことが起こる。

なんというか白っぽくなってしまうのだ。

心配いらない、がっつり乾拭きしてやることでその問題も解決だ。

 

グローブは何でもいいと思う。

僕はおなじみAなんちゃらマートで2枚入り400円のヤツを使っている。

 

 

・・・ああ、長くなったな。

本当はこの後に

【06】ハイシャインでビッカビカにしよう

【07】ミンクオイルで革底に潤いを与えよう

【08】コバインキでコバを補色しよう

 と思ったけど、もう疲れた。

正直、クレムで磨くだけで十分なツヤは出るしね。

 

この自己満足な記事が、誰かの靴磨きの役に立てば嬉しい。

グッダナイ。

 終わり。

憧れた靴、僕にとってはそれがトリッカーズ。

僕は靴が好きだ。

なかでも一番好きな靴がこれだ。

 

f:id:photograppler:20160220173403j:plain

 

そう、トリッカーズのカントリーブーツ。 

靴好きで知らない人はいないだろう。

イエローモンキー好きでJAMを知らないヤツはいないだろ、ってくらいに有名だ。

(僕は例えが下手なことで有名です)



出会ったのは3年前。

このエイコンアンティークの色味と、靴そのものの色気に一目でヤラレた。

その時の心情を説明するために、ヒロトの言葉を借りれば、こうだ。

 

それは僕の心臓ではなく、それは僕の心に刺さった

「14才」甲本ヒロト

上記の「それ」とは、 ヒロトに取ってはロックンロールだったが、僕に取ってはトリッカーズだった。


ちなみにこの靴。

嫁からの評判は、すこぶるよろしくない。

◼脱ぎ履きに時間がかかる

◼その靴履いてるときって、うつ向いてニヤニヤしてるのが気持ち悪い

 てのが嫁の言い分だ。

そうそう、息子が生まれてからは、

◼その靴じゃ公園で遊んでやれないでしょ、

てのも増えた。



心当たりは…あるな。

しかし、だ。

f:id:photograppler:20160220175657j:plain

 

この佇まいの前ではどうでもいいことだ。

この、ソールのゴツさがたまらん。

憧れで終わらせないで良かった。



さて、ブラシもかけたし。寝るか。

失敗しないハイシャイン。 其の2

僕は繰り返しが好きだ。

何にしても僕の話は基本的に1回では終わらないと思ってくれていい。

(こんなヤツが上司だったら面倒で仕方ないだろうな。はは)

 

なので、またハイシャインの話だ。

前回、ブートブラックのハイシャインセットを購入し、今まで1度もハイシャイン仕上げに成功しなかった僕がたった5分で成功したことを書いた。

photograppler.hatenablog.com

 

今夜は、

 

f:id:photograppler:20160213233112j:plain

 

茶色のストレートチップを磨いてみた。

(つま先部分だけね)。

 

今夜はハイシャインベースを塗った後にハイシャインコートを2回重ねて塗ってみた。

繰り返しになるが、恐ろしいほど簡単に光る。

ちなみに磨きの時間は片足10分。合計20分だ。

 


さてと。

前回も告白したが、今まで僕はハイシャインに成功したことがなかった。

失敗しては再挑戦し、その都度ネットで情報を収集した。

「水滴はつけすぎない、力は入れない、クロスの面は同じ面を使う・・・」

ぶつぶつと唱えながら「よし、今度こそは」と決意し、少なくとも片足30分以上はコシコシと磨いた。

 

それでもダメだった。

磨いても磨いても、光るどころか曇っていくばかりだった。

 

待てど暮らせど光らないものに、僕は理由を求めた。

「安い靴だからだ。高い靴とはきっと革が違うんだ」

「これは僕の問題じゃなく、靴の問題なんだ」と結論付けた。

 

これが原因でウチの靴箱にはちょっと嫁には値段を言いにくい靴が2足増えたが、

その靴がハイシャインに成功したかどうか結果は言わなくてもいいだろう。

 

それ以降、僕はハイシャインを諦めていたのだ。

 

(・・・よくある通信販売の安っぽい広告文みたいになってきたな)

打ちひしがれていた僕は、ふとブートブラックの広告を見て、と続く。

いよいよ陳腐な広告文だな。もういいだろ。

 

ちなみに今回磨いた靴は、以前何度挑戦しても光らなかった安靴だ。

Aなんちゃらマートのオリジナルブランドで1万円くらいだったと思う。

(この仕上がりをどう思うかは、各人の判断にお任せする。僕は満足だ)

 

また長くなったな、まとめに入ろう。


もし、僕以外にもハイシャインに失敗して、靴のせいにして、高い高級靴を買おうとしている人がいたら。

靴買う前に、ブートブラックのハイシャインセットを試して欲しい。

 

万が一満足いかなくても、2,700円(税込)ならどうにか納得できる金額ではないだろうか。

 

別に僕はブートブラックの回し者ではないけど、

是非僕が体験した

「なにこれすごい、うっわ光ってきた、なにこれ本当すごい」

「俺、出来てる・・・出来てるよな・・・おお出来てるよ!」

感を味わってもらいたいと思う。

 

相変わらずくどくて偉そうだな。

まったく我ながら上司にしたくないタイプだ。

 

終わり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

失敗しないハイシャイン。

僕は靴磨きが好きだ。

靴を磨いては、一人、悦に入る。

嫁はそんな僕を見て「・・・どうなりたいの?」と真顔で言うが、まぁ、そんなことはどうでもいい。

話を進めよう。



靴磨きをしていると、壁にぶつかる。

ギターで言えば「F」(個人的にはBの方が本当の壁だと思う)

スケボーで言えば「オーリー」。

靴磨きでは、そう、ハイシャインである。

(偉そうなことを言っているが、僕は靴磨き初心者だ)

 

ハイシャインには賛否両論というか好みがある。

「あんまりギラギラしているのはちょっと・・・」

「革に悪そう」

 

それはそれでいい。

個人的には靴なんてある程度手入れされていれば、それ以上は自己満足の世界だと思っている。

 

しかし、ハイシャインを自分の手で行ったことがある人間が「好きじゃない」というのと、

一度もやったことがない、もっといえば成功したことがない人間が言うのでは重みが違う。

 

ちなみに僕はハイシャインに成功したことがなかった。

簡単によく光ると評判の、KIWIパレードグロスを使ってもうまくいかなかった。

結果、「あ、俺?敢えてハイシャインはしてないんだよ?ハイシャインするよりクレムで磨いたくらいの光り方が好みなんだよねー」と分かってるヤツを演じていた。

ダサい。ダサいしイタい。

 

そんな僕が、今夜5分でハイシャインに成功したので記しておきたい。

当たり前だが、靴磨きの腕が突然上がった訳ではない。

 

これを買ったのだ。

f:id:photograppler:20160210000418j:plain

ブートブラックのハイシャインセット。

ハイシャインベースとハイシャインコートと専用クロスと靴べらがセットになって¥2,700(税込)だ。

ちなみにだが、靴べらは例え50円で売ってても買わないくらい安っぽい。

せめてブートブラックのロゴでも入っていて欲しかった。

まぁ、おまけ程度に考えておこう。

楽天を探せば送料込みのお店もあるので、気になる人はどうぞ。

 

 

使い方は簡単だ。

(説明口調が偉そうだが、ハイシャインに成功しているので許して欲しい)

まず、ハイシャインベースを薄く塗る。

(塗る際はボロ布でもいいし、セットになっているクロスでもいい。僕は面倒なので指で直接塗りこんだ)

2分ほど待つ。

息をはぁーと吹きかけて、軽く磨く。

(さすがにここからは布を使おう。僕は着古したTシャツで磨いた)

 

次に、ハイシャインコートを塗る。

軽ーく磨く。

息をはぁーと吹きかけて、また軽ーく磨く。

ここまでおよそ4分。

 すると。

「おおおおお?これ、光っているんじゃないか?」

もう一度、ハイシャインコートを塗り、また息を吹きかけて軽く磨いてやると

「なにこれすごい」

「ちょっとなにこれ本当すごい」

 

塗って磨いてを繰り返すほどに鏡面に近づいていく。

 

f:id:photograppler:20160210002416j:plain

 

写真では伝わらないだろうが、上から覗くと顔が映る。

ちなみにこの靴は、有名メーカーのものではない。

というか靴メーカーの靴ですらない。タケオキクチで1.5万円くらいの安物だ。

 

あまりにも簡単だ。

簡単すぎて、人類が手に入れてはいけない力を手に入れたような気がした。

 

長くなったな。

仕上がりは満足だが、革が何かでコーティングされているようで、革への影響を考えると常用は控えたい。

ハイシャインが必要なドレッシーな場面が出てきたら、これを使えばいい訳なので気も楽だ。

 

何よりも明日からは、

「あ、俺?敢えてハイシャインはしてないんだよ?ハイシャインするよりクレムで磨いたくらいの光り方が好みなんだよねー」

この言葉にどっしりと重みが出ることだろう。

(今までの人生で1回しか言ったことないけど)

 

 

終わり。